2012年12月27日木曜日

介護のための医療用語ハンドブック

介護用語図解辞典と
2冊並べると相当かわいいです


介護現場ではたらくみなさんにぴったりの用語辞典ができました!の第2弾。

介護のための早引き医療用語ハンドブック

監修の田中道子さんは、あすか山訪問看護ステーションの所長、そして訪問看護認定看護師、介護支援専門員。
11月に開催された「訪問看護サミット」でも、先進的な取り組みについて発表されていました。

【本の内容】
高齢化が進み、医療的なケアを必要とする高齢者が増加しているいま、医療と介護とのよりいっそうの連携が求められています。

しかし、医療職と介護職の間には大きな壁があります。それが患者のケアの共通言語となる「医療用語」への理解の差です。

医者がどんなに医療知識をもっていても、また現場の介護職がどんなに正しく患者の状態を把握していても、両者の間に共通する「言葉」がなければ、「適切なケア」は実現できません。

本書は、そうした言葉が生む壁を少しでもなくなるように、介護現場で頻出する医療用語をできるだけ平易な文章で、図解を交えて解説しました。


わかりにくい言葉は図解しています



2012年11月21日水曜日

介護用語図解辞典できました!


実際はもう少し明るいグリーン
 介護現場ではたらくみなさんにぴったりの用語辞典ができました!
現場で役立つ早引き介護用語図解辞典

監修は、東洋大学ライフデザイン学部の柴田範子先生。
小規模多機能型居住介護施設やデイサービスの施設も運営されているほか、介護職員の初任者研修テキストの監修もされるなど、介護現場を知り尽くしたエキスパート。

介護記録作成時や利用者さんとご家族への説明、他職種との情報共有に必要な用語だけを集めました。


介護福祉士はじめ、ホームヘルパー、ケアマネジャーなど介護従事者必携のポケットブックです。 


図が多くてわかりやすい!


付録図も充実しています


2012年11月15日木曜日

「絶対に役立つ!ナースのための
最強の資格」取材進行中!

森さん、川畑さんと制作スタッフ

ご好評いただいております「絶対に役立つ!ナースのための最強の資格2013-2014」の取材も大詰め! 

昨日は、聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院のNST専門療法士資格を取得された、川畑亜加里さんを取材させていただきました。

なにしろ明るくて、まっすぐ、そしてパワフルで周囲を巻き込むのが上手! NST専従ナースの森みさ子さんとの信頼関係も厚く、お話を聞いていても勉強になることばかり。


NST専門療法士をめざしたきっかけは、「自分が食べることが大好きだったから、患者さんにもおいしく食べられるようになってもらいたい」という、シンプルだけど、生きていくうえでとっても重要な思いから。

ナースだけでなく、医療従事者のみなさんにぜひ読んでいただきたいです。
来年2月の発売をおたのしみに!!

2012年10月29日月曜日

モンスターペイシェントを作らない接遇術!


今月の新刊をご紹介します。


近年、医療現場でのクレームが増え続けているといいます。
ナースはクレーム対応の機会も多く、暴力・ストーカー被害など、悪質なトラブルに巻き込まれてしまうことも。

本書では、クレームが出にくい環境・雰囲気づくりに役立つ、信頼される看護師になるための基本マナーや、患者さんの不安・不満がクレームになる前に解消する「接遇術をわかりやすくまとめました。

また、日常よくある事例をマンガで紹介。どんなことがクレームになりやすいのか、どうすればクレームにならないのかを解説しています。

2012年9月20日木曜日

今月の新刊! 続き

介護で使える!難しいたんの
吸引・経管栄養が
スラスラわかるイラスト学習帳
今月はなぜか、ピンク色表紙月間。

介護で使える!難しい『たんの吸引・経管栄養』がスラスラわかるイラスト学習帳

今年から一定の研修を受けた介護職員さんは、たんの吸引等が行えるようになりました。介護現場では本当に必要な行為ですよね。


そこで、理解を深めていただくための、ポイントをイラストでわかりやすく解説した本を作ってみました!

続きましては、
もう迷わない!原因不明の発熱はこう診断する


もう迷わない!原因不明の
発熱はこう診断する
最近、ドクター向け書籍では「発熱診断」ブームなのだそうです(弊社販売部・伊藤しらべ)。

ブームに乗って…、ではなく2年近く前から準備していたのですが、やっと、見本が届きました。うれしい(泣)。


調子が悪くなると、たいてい熱が出ますよね。
そこから、種々の疾患をさぐりあてていくという高度な診断技術についてまとめました。

2012年9月18日火曜日

カーボカウントに役立つ食品成分表
ひと目でわかる!糖質

各食品に含まれる糖質量の目安がわかります!
カーボカウントに役立つ食品成分表 
ひと目でわかる!糖質の見本が届きました~。
とっても派手なピンクです。店頭で目立ちそう!!

糖尿病の食事療法やダイエットで今注目されている「糖質」。
私もついつい「糖質オフ」のビールに手が伸びてしまいます。


でも、文部科学省「日本食品標準成分表」に「糖質」の表示はないんですよね。そこで、みなさんに代わって、算出してみました!なんて便利!!





2012年6月25日月曜日

台湾版・夏を涼しく暮らす188のルール!

わかりにくいですが、
カバーは光る印刷です。豪華!
「食」「医」「衣」「住」の観点から、できるだけ電気を使わずに夏を快適に過ごすためのアイデアと、家電製品全般にわたる「省エネ」のアイデアを188種類もご紹介している「夏を涼しく暮らす188のルール脱・電力生活のすすめ」。
このたび、台湾で翻訳出版されました!


その名も「涼夏知慧王」!!


なんだかすごい立派だ…。
台湾は日本よりも暑いようなので、よりいっそうの暑さ対策が必要なようです。少しでもお役に立つといいなあ。
夏を涼しく暮らす188のルール




















2012年6月19日火曜日

日本一おいしい病院ごはんを
いただいてきました!

海鮮中華炒めには大ぶりのエビとホタテが。
病院食に生春巻きが出るなんて!
(撮影:K島さん)
打ち合わせでおじゃましていた、せんぽ東京高輪病院で、検食タイムに遭遇。私も味見をさせていただきました。


知人が入院してイマイチな病院食を試食したばかりだったので、期待していませんでしたが…。


とても病院の食事とは思えないボリューム&ゴージャス感!味もしっかりしていておいしく、物足りなさはまったく感じませんでした。


減塩だけれど、だしやスパイスを上手に使って、コクのある味に仕上げたり、低エネルギー食材を使ってかさ増ししたり…と、プロならではの工夫があちこちに見られました。同行したK島さんは「おいしい…」と、完食しそうないきおい。味見だってば。



十分おいしいメニューだったのですが、検食しながら「もっとおいしくするにはどうしたらいいのか?」を栄養士&調理スタッフのみなさんが活発に意見交換されていてびっくり。
「入院中だからこそ、おいしく、楽しく、食べてほしい!」というみなさんの情熱がひしひしと伝わってきて、なんだかうれしくなりました。※写真は一般食です。
せんぽ東京高輪病院500kcal台
のけんこう定食
 




そんなおいしい病院ごはんが本になったそうです(他社さんの本ですが)。


日本一おいしい病院ごはんを目指す!せんぽ東京高輪病院500kcal台のけんこう定食


足立香代子(せんぽ東京高輪病院栄養管理室長)


足立先生には、弊社の書籍も監修していただいています。あわせてどうぞ。
ミッフィーの早引き栄養の基本ハンドブック









2012年6月15日金曜日

新刊! ケアマネ&心電図

ケアマネジャー最強のアセスメント力養成講座
 今月の新刊のご紹介です。


ケアマネジャー 最強のアセスメント力 養成講座



アセスメントを極めれば、最良のケアプランが、悩まずラクラク書けるようになる!

本書は、介護支援専門員(ケアマネジャー)が、初対面のサービス利用者や家族などに対して、適切なアセスメントができるよう、情報収集・記録の仕方や課題分析の方法について、厚生省(現・厚生労働省)が定めた23項目の「課題分析標準項目」に沿って、レッスン形式で実践的に解説しています。

アセスメント手法について具体的な会話・記録やチェックポイントシート、居宅サービス計画書のそれぞれについて、「×悪い例」と「○良い例」を挙げながら、やさしく具体的に説明していきます。
初心者ケアマネにもわかりやすく、誰でも今すぐ始められる王道のアセスメント力養成講座です。

そして…これまでになかった心電図攻略本を心電図が苦手なみなさんにお届けします!



絶対にわかる心電図攻略のツボとコツ

 電気生理がわかると心電図もよくわかる! 
心電図波形に潜むナゾ、心電図理解を妨げるカベを電気生理学者・呑気呆恬(のんきほうてん)先生こと、平井恵二先生がスッキリ解決します!

 本書の目標は、心電図の基礎すなわち、心筋細胞の電気生理と測定原理を理解して、心電図のモヤモヤを解消すること。

心臓の構造と機能をキチンと理解します。心電図の各波形が、心臓のどの部分のどういう働きを反映しているのか、その対応関係を明らかにするためです。

心臓が機能を発揮するために、心筋細胞の電気生理学的特性がどのように役立っているかを理解します。これが心臓がその働きとともに発する電気信号となります。

③そのうえで生体電気信号の記録法を学んで、心電図の成り立ちを理解します。

④さらに、これらの基礎理論に従って自分で心電図波形を描くことで、心電図波形の成り立ちを納得してもらうとともに、心機能障害時の心電図変化を予測する能力も習得してもらいます。

 本書は「最も難解とされる電気生理のわかりやすい解説」に挑戦しています。豊富なイラストや図とともに楽しく学びながら「理屈がわかると心電図はけっこう面白い!」と感じていただけるものと確信しています。

医学監修は、ねじ子先生の師匠・大上丈彦先生です。ぜひお手にとってご覧ください。




2012年6月11日月曜日

栄養日本に掲載していただきました!

ミッフィーの早引き栄養の基本ハンドブック」が
日本栄養士会雑誌「栄養日本6月号」のBOOK REVIEWで紹介されました。

ありがとうございます!

2012年5月21日月曜日

5刷できました!

医療現場iPad活用ガイド

大変ありがたいことに、「誰でもできるトリガーポイントの探し方・治し方」と「医療現場iPad活用ガイド」が5刷となりました!

医学編集部ができて(だいたい)3年…。
たくさんの方に使っていただける本ができて、本当にうれしく思います。

監修者・著者をはじめ、かかわっていただいたみなさまにも感謝です。
トリガーポイント
引き続き、ご指導・ご鞭撻のほどをよろしくお願いいたします!

2012年5月17日木曜日

日本糖尿病学会でお待ちしております


POPもつけていただきました
今日からパシフィコ横浜にてはじまりました、
第55回日本糖尿病学会学術集会。
http://www2.convention.co.jp/55jds/top.html

新刊「すぐわかる!すぐできる! 糖尿病の食事療法 カロリーつき カーボカウントナビ2」をはじめとして、
 弊社書籍も多数出品させていただいております。

書籍販売は、メイン会場となる会議センターの
1、3、5階に設けられておりますので、セッションの合間にぜひ!!お立ち寄りください。

2012年4月25日水曜日

「医行為でない行為」ってどんな行為??

服部万里子先生に総監修していただきました

バイタル測定から、整容介助、薬の使用・介助行為など、介護職が身につけておくべき医療的処置を豊富なイラストで解説。処置の流れを見せるイラストのなかで注意すべき点をそのつど取り上げることで、より実践的な知識を身につけることができます。

それぞれのリスクポイントや事例、医療職からのコメントなども記載されていて、本当にわかりやすいです!
ぜひお手にとってごらんください。


2012年4月10日火曜日

まとめて新刊書籍をご紹介

介護のための薬の図鑑
やっと暖かくなりましたね。
冬の間、だいぶこのブログはサボりましたが、仕事もさぼっていたわけではなく、地道に本を作っていたのでした。
今回はその成果をまとめてご紹介いたします。

まずは、順天堂東京江東高齢者医療センター診療部長の饗庭三代治先生にご監修いただいた介護のための薬の図鑑

介護の現場でよく目にする、高齢者の方がよく飲む薬について、効能・効果、副作用などの基本情報を実物の薬の写真とともに分かりやすくまとめました。

代表的なジェネリック医薬品も掲載していますので、先発薬と対応関係も一目でわかります。ほかにも、薬の形や服用の注意、飲み合わせの注意などの薬の基礎知識も掲載。高齢者のご家族がおられるかた必携の薬の図鑑です。

実物の写真があるので
わかりやすい!
医学ではありませんが、
「0~5歳 かんたん!たのしい!室内あそびのアイデア12カ月」も出ました!


大変残念なことですが、このところ放射能の問題もあり、保育園や幼稚園で、「なかなか外遊びがさせられない」という声をよく聞きます。毎日のことですからネタに困っておられる先生も多いのではないでしょうか?


NHKでも大活躍の阿部直美先生著!

そこで! NHKの幼児向け教育番組をはじめ、絵本作家としても活躍中の阿部直美先生が、保育現場で大人気の室内あそびを季節や子どもの発育段階にあわせてセレクトしました。
0~2歳のあそびも盛り込み、「声がけのヒント」も提案しています。巻末には、そのまま切って使える付録をつけました。ぜひお手にとってごらんください!


2012年2月17日金曜日

絶対に役立つ!ナースのための最強の資格85 2012-2013ができました!

表紙は江口修平さんのイラスト
ご好評いただいております『絶対に役立つ!ナースのための最強の資格85』の最新版ができました!

ナースがプラスアルファで取得する資格にはどんなものがあるの?
日程や費用は? などの基本情報はもちろん、先輩ナースたちの体験談やその後の活躍ぶりを交え、85の資格を紹介しています。

今年は、透析看護認定看護師や認知症ケア専門士、NP養成分野第1期卒業生など、いま注目の資格への取材を追加し、ますますパワーアップしてお届けします!

なんといっても、先輩ナースのみなさんに、資格取得にいたるまでを振り返っていただいたインタビューは、涙なしでは読めないほど!(ホントです)

ご本人の苦労と努力あってのことですが、家族や周囲の方々の愛情も再確認できる、たいへんだけどすてきな体験をされたのですね。

キャリアアップ&ステップアップで悩んでいるみなさん! ぜひお手にとってごらんください。


2012年1月26日木曜日

ヘルスケアセミナーで展示販売します

ソフトバンクテレコム主催「Healthcare Seminar 2012」が、東京:2012年2月3日(金)大阪:2012年2月10日(金)に開催されます。
本セミナーでは、医療現場でiPad/iPhone、クラウド環境を活用している事例紹介や、医療業界におけるモバイルコミュニケーションの在り方などをテーマに、第一線の講師を招いての講演を予定。

会場では『医療現場iPad活用ガイド』『医療現場iPad実践ガイド』を展示販売します。特に東京会場では医学編集部員の寮母、よしきちらが店頭販売します。
当日会場でお会いしましょう!

東京開催セミナーの申し込みはこち終了しました。
大阪開催セミナーの申し込みはこちら終了しました。
編集部員・よしきち(ICT担当)からのお知らせでした。

2012年1月16日月曜日

病態栄養学会に行ってきました!


棚1段全部ミッフィー!! 感激
 週末(1/14・15)、京都で開催された、病態栄養学会に参加させていただきました。興味深いセッションばかりで、本当に勉強になりました。
全体的に盛況だったのですが、なかでも「食品交換表とカーボカウント」や「糖尿病治療に低炭水化物食は是か?否か?」は、たくさんの立ち見が出るほど(「糖尿病治療~」のほうは、パブリックビューイング(?)まで用意されていました)。

カーボカウントへの感心の高さがうかがえて、「カーボカウントナビ2」を早くみなさんにお届けしなくては!との思いをかみ締めてまいりました。

写真は、アバンティブックセンター京都店です。京都のみなさま、ミッフィーを引き続き、よろしくお願いします。